この記事はプロモーションを含みます。

ビデオテープが映らないのは故障かな?どうしたらいいかな?

対処を間違えると映像を消してしまう恐れがあるので、まずは①正しく原因を知り②解決方法を探りましょう!
この記事で分かること
●ビデオテープが映らない原因
●ビデオテープを見る方法3つ
●ビデオテープには寿命がある
●ダビングサービスに修理依頼が簡単
古いビデオテープが映らない・再生できない原因


まずは、映らない原因を知ると解決につながります
「相性」が原因で映らない
テレビとビデオデッキが接続されてない
・電源が入ってない
・3色ケーブルの色を間違えて接続
・3色ケーブルの故障(断線)
・接続部分のサビなどによる接続不良
録画した環境と再生デッキが違う
録画した環境と再生デッキが違うと、テープに記録された信号の位置がズレることにより映像の揺れやノイズが発生します。
揺れやノイズを軽減させる調整をトラッキングと言います。
ビデオデッキには自動・手動でトラッキングを調整するものがあります。
「ビデオテープ」の劣化で再生できない
ビデオテープの劣化が原因
複数テープを再生して、一部のテープだけ再生されない。
ビデオテープが出てくる
ビデオテープのカビ・汚れ・変形などが原因により、ビデオデッキからビデオテープが出てくることがあります。
VHSビデオテープが海外の規格
基本的に日本のビデオデッキは日本の規格に対応しています。
・日本のVHSビデオテープ規格はNTSC
・PALやSECAMの規格は再生できない
「ビデオデッキ」の劣化で見れない
ビデオデッキの劣化が原因
・複数テープを入れて、どれも映らない
・他のビデオデッキに入れたら映った
・接続部分のサビなどによる接続不良
ヘッド汚れなどでテープが出てくる
ビデオヘッドが汚れていると映像の乱れやノイズが発生します。
汚れや不具合により、ビデオデッキからビデオテープが出てくることがあります。
経年劣化による故障
その他、故障の原因は様々です。
経年劣化により、ビデオデッキ内部で部品の変形・切れ・カビ・サビ・ホコリなどが原因で回転ヘッドやリールなどが上手く動作しなくなることもあります。
ビデオテープを見る方法3つ


再生できない原因ごとに対処方法が変わります
【①自分で修理・修復する】方法&注意点
★思い出のビデオテープは世界に1つ
まず最初に知っておいて欲しいのは。
「ビデオデッキ・テレビ・3色ケーブル・著作権のあるビデオテープ」は替えがきく可能性があります。
しかし、家族や友人の思い出が詰まったビデオテープの替えはありません。
劣化によるテープの切れを起こしやすくなってます、ビデオテープの取り扱いには充分に注意しましょう。
原因を突き止めて修理する
「ビデオデッキ・ビデオテープ・接続ケーブル・テレビ」のどれかに、ビデオテープが映らない・再生できない原因があるはずです。
それらしいものから取り掛かりましょう。
分からない場合は以下を1つずつ試してみましょう。
接続部分が原因なら
●【映像だけ・映らない・音だけ】
映像だけ・映らない・音だけ、などの症状は、3色ケーブルの接続部分を修理しましょう。
3色ケーブルとテレビ・ビデオデッキの接続部分のサビや劣化は、サビ取りアイテムで改善する可能性があります。
テープが原因なら
●【ビデオテープが出てくる】
ビデオテープのカビ・変形を確認しよう。
テープ切れ・カビなど一目で分かるビデオテープもあります。
しかし、素人では難しく、一目で分からないビデオテープもあります。
そのままビデオデッキに入れて再生すると、テープが切れたりデッキを故障させる恐れがあります。
●テープ切れ修復に必要なもの
・綿スムス作業手袋
・プラスドライバー
・よく切れるハサミ
・修復テープ
・ピンセット
●テープ切れ修復手順
・綿スムス作業手袋を装着して作業
・ドライバーで解体、テープを取り出す
・ビデオテープ接合部分の形状がピッタリになるよう切ります
・修復テープの接着面を上にして置き、ピンセットでテープを片方ずつ丁寧に貼り付け
★注意点
非常に細かい作業です。
修復テープを貼る面は、ビデオテープリッド(パカっとするとこ)を開いて、見えない側です。
修復テープの接着面に直接触れないようにしましょう。
テープをシワなく綺麗に切断しましょう。
テープが重ならないよう、間が開き過ぎないよう、綺麗に貼り付けましょう。
これらを守らないと故障の原因になります。
●カビ取りに必要なもの
・綿スムス作業手袋
・プラスドライバー
・コットン
・無水エタノール
・作業スペース
●カビ取り手順
・綿スムス作業手袋を装着して作業
・ドライバーで解体、テープを取り出す
・コットンに無水エタノールを染み込ませテープを拭きます
★注意点
120分テープは約240mなので根気のいる作業です。
また、カビ胞子は少しの風で飛ぶので部屋がカビの二次被害に合わないよう屋外の日陰で作業するなど、衛生面に注意が必要です。
●【ビデオテープが再生できない】
テープのたるみを修復しましょう。
最初まで巻き戻しをすると改善される可能性があります。
貼りつきで巻き戻せないなら、手動で巻き戻せます。
ビデオテープの種類ごとに手動ロック解除方法が変わります。
VHSビデオテープは裏側の真ん中下あたりに穴があり、ピンセットなど先端の細いものを押し込むことでロックが解除されます。
これで、手動でテープを巻くことができます。

ビデオデッキが原因なら
●【映像の乱れ・ノイズがある】
ヘッド汚れはビデオクリーナーを使おう。
ビデオヘッドの汚れが原因ならビデオヘッドクリーナーを数回使用すると、改善することがあります。
●【画面の揺れ】
トラッキング調整をしましょう。
揺れやノイズを軽減させる調整をトラッキングと言います。
トラッキング調整機能の付いているビデオデッキで再生してみましょう。
改善する可能性があります。
ビデオデッキは購入・レンタルできます。
●【それでもだめなら】
ビデオデッキを解体を検討しよう。
ビデオデッキを解体
・変形・破損の確認
・汚れ・ホコリなど取り除く
・ビデオテープを入れて動作確認
・油を注す
などなど。
★注意点
感電、さらに故障・悪化させる恐れがあるので、大丈夫な方だけにしましょう。
【②ビデオデッキを購入レンタルする】デメリット多い

ビデオデッキを購入・レンタルするにもデメリットがあります
●購入デメリット
2016年にVHSビデオデッキは全メーカー生産終了しました。
現在、市場に出回っているビデオデッキは中古がほとんど。
動作保証されてないものもあります。
保証されていると価格は高騰します。
以上の理由で購入メリットは、ほぼありません。
●レンタルメリット
短期間、一時的に利用する場合にレンタルは有効です。
●レンタルデメリット
レンタル期間が延びるほどレンタル料金は高くなります。
【③ダビングサービスに丸投げ】ついでにカビ取り&修理

ビデオテープが映らないんだけど…?

ダビングサービスなら復活させられる可能性があります!
ダビングサービスとは?
ビデオテープをDVDにダビングするなど、デジタル化するサービスです。
カビ取り・テープ切れ修理をオプションで承っています。
ダビングサービスは業務用デッキを使用しているため、家庭用デッキでは映らないビデオテープでも映る可能性があります。
さらに、ビデオテープの修理技術もあるため、映像を復活させられる可能性があります。
【思い出消滅】ビデオテープには寿命がある

【急げデジタル化】劣化・カビが原因で映像が見れなくなる
ビデオテープの寿命は保存状態が良くて20~30年と言われています。
劣化により磁気テープに記録された信号が弱くなり、映像の色褪せ・音切れ・ノイズなどが発生します。
最後は、テープが再生できなくなります。
カビがあると保存状態が悪く、さらに危険な状態です。

解決方法は、DVDにダビングするなど、デジタル化することです!
【ビデオデッキ生産終了】故障したら修理が難しい
2016年に全メーカーがVHSビデオデッキの生産終了しました。
この先「ビデオの時代から⇒DVD・デジタルデータの時代」は避けられません。
ビデオデッキの修理を業者に依頼するのはおすすめしません。
保障対象期間は過ぎて。
修理部品の不足により修理が難しく、修理業者は減る一方で価格は高騰しやすいです。

購入・レンタルより高くつく恐れがあります
【スマホで見れる】DVDだけじゃない
デジタル化すると「思い出を持ち歩ける」メリットがあります。
ビデオデッキもビデオテープも不要です。
映像をデータ化することでスマホでも見ることが出来るようになります。
動画編集も簡単にできます。
家族・友達と共有もできます。

30年前のビデオ映像が、お手持ちのスマホで見れるってすごい!
【収納スペース36倍】部屋が広くなる
VHSビデオテープはDVDの約36倍の体積があります。
つまり「1本のVHSビデオテープを収納するのと36枚のDVDを収納するのは大体同じ」という計算になります。
ビデオテープをDVDにダビングすると、収納スペースが広がります。

部屋が整理されると気持ちいい!
\今すぐビデオテープをデジタル化/
ダビングサービスを見る
【まとめ】自分で修理不可ならダビングサービスに丸投げ

【ビデオテープ故障】プロに任せて修理しよう!

思い出の映像が消えても、大丈夫ですか?
思い出を消さない、デジタル化。
ビデオテープの映像をDVDにダビングすることも、スマホで見ることも可能です。
半永久的に映像を守れる上に。
ビデオデッキもビデオテープも不要でスッキリします。
★プロに丸投げが簡単でスマート
ダビングサービスに丸投げすれば、ついでにビデオテープのカビ取り・テープ切れ修理をオプションで依頼できます。
↓↓↓
★ダビングコピー革命
ダビングコピー革命はビデオテープをDVDにダビングしたり、データ化したり。
サービスが広範囲で、細かい依頼にも対応できる可能性が高いです。
万が一、中身が空のテープでも無料で返却されます。(オプション料金は作業開始前の見積り時に断ることができるので安心)
【高品質・安心・早い】ダビングコピー革命

ダビングサービスのダビングコピー革命を簡単に紹介します
高品質
IT技術に力を入れています。
業務用デッキとPCを150台保有。
安心
プライバシーマークを取得しています。
サービスの幅が広く、相談すれば他社より融通が利く場合もあります。
早い
口コミでも評判が良い(★4.7)
親切丁寧の次に「早さ」を評価する声が多いです。
★まとめ
個人を含めたら100社を超えるダビングサービス業者の中でも。
ダビングコピー革命は、低価格でサービスと品質のレベルが高くバランスが取れています。

ダビングコピー革命は非常にコスパの良いダビングサービスです
関連記事
ダビングコピー革命の口コミ11選
まずは無料見積りで価格をチェック!
ダビングコピー革命はVHSビデオテープを1本898円でデジタル化できます。

30年前の映像を半永久的に保存できたら最高だね!
無料見積りは簡単です。
公式サイトから30秒でチェックできます。
\思い出映像が消える前に、まずは/
ダビングコピー革命公式サイトを見る
コメント